2021年9月30日木曜日

前期終業式 9月30日(木)

今日で 103日間(6年生は102日間)の前期が終了しました。

2時間目に行われた終業式は、コロナ対策でオンライン実施。音楽室を会場に、クロームブックで中継しました。6名の子が「前期を振り返って」の発表をしてくれました。緊張すると言っていたものの、みんな落ち着いて堂々とした発表することができました。自分のがんばりや課題を見つけ、次につなげる発表です。このような発表の経験って、貴重なことですね。






仲よし会会長を務めて半年。様々な活動も積極的に行ってくれた会長としての仕事もこの挨拶で終了です。大活躍でフル回転の前期でした。ありがとうございました。

 今年のテーマは、「学び合いの授業を通して、子どもたちに自己肯定感をもってもらうこと」です。少しでも「できた」「自分はできるんだ」「自分にはいいところがたくさんあるんだ」を増やすため、先生方とともに一丸となって取り組んでまいりました。さらにGIGAスクール構想で端末が導入されたことで、子どもたちもより意欲的にがんばってくれたことを実感します。

 今日は、一人ひとりに「あゆみ」を担任よりお渡ししました。それぞれのがんばりが記録されています。持ち帰りましたら、良さを認め、言葉に表してたくさんほめていただければと思います。それが自己肯定感につながります。

 6年生は、「あゆみ」を渡す際に相談室で個人面談を実施。待っているときもそわそわした様子?!「自分通知表」もつけたそうです。

 高栄っ子のがんばりが、すばらしい103日間でした。
コロナ禍で連携がとりづらい中でしたが、保護者や地域の皆様に、ご理解ご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。

 午後からは、来年度高栄小に入学する一年生が「就学時健診」でやってきました。4月からの登校に備え、徒歩で学校に来る練習をしてくれた方も多かったです。さらにはきとんとあいさつができる子がたくさんいました。

 
 ※明日10/1は、学校閉庁日となります。10/4に元気な顔を見られることを楽しみにしています。



2021年9月29日水曜日

今日は、給食の様子です 9月29日(水)

 今日は、給食の様子をご紹介します。従来であればグループを作って、ワイワイと楽しい時間の一つでもありましたが、コロナ対策として同じ方向を向いての黙食です。ウイズコロナと言われる時代を生き抜くため、自分の体を大切にするために、このような対応力を身に付けることも大切なことです。









出遅れました。5年生は、給食が終了した子も・・・


5年生は、家庭科の授業から。ミシンの上糸・下糸のかけ方をしっかり学習しました。


もうひとクラスは、指使いの練習。今日までは音無しです。

4年算数は、式の組み合わせ方を学習。2つの式を一つにまとめるには・・・?
頭を悩ませています。
もうひとクラスは、物語文「ごんぎつね」の心情にせまります。


2年生も物語文「お手紙」で、優しいカエルの気持ちを考えます。

6年生社会は、戦略家織田信長について、考えました。

 もうお気づきの方も多くいらっしゃるのではと思いますが、先週からこのブログの発信に教頭先生も加わっています。詳細に渡ってお伝えしているのが教頭先生が作成したものです。私の趣味(?)が奪われないよう、がんばってアップしていきます。
 最後になりますが、wifi環境調査のご協力ありがとうございました。現時点で146件の回答をいただきました。心から感謝申し上げます。いただいたご意見から課題を見いだし、オンラインについての方向性を学校としてまとめていきます。

 明日は前期の最終日です。午後からは就学時健診を行うため、給食後下校となります。よろしくお願いいたします。

 おっと!気がつたらページビューが10万超え。2年越しでの達成です。ご覧いただきありがとうございます。

2021年9月28日火曜日

何事にも真剣な高栄っ子 9月28日(火)

 今日の20分休みに後期の新三役の任命式がありました。
 校長先生から新三役一人一人に任命状が手渡されました。
 みんな受け取り方が大変立派で,そのまま卒業証書を手渡せるようでした。
写真を撮るとき,一瞬だけマスクを外そうということになりました。もちろん,しゃべらないという条件付きです。
 それに対し,「笑ってもいいですか?」と尋ねてきた人がいました。マスクを外した笑顔からは,高栄小の児童の先頭に立って頑張ろうとする前向きな気持ちがあふれていました。
 コロナ禍で活動が制限されていますが,コロナ禍だからこそできることを創造し,充実した活動をしていってほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1年生は,何をしているのでしょう…。机を下げて,空き箱を積んで,おっとっと…
 休み時間でも,遊んでいるわけでもありません。算数の時間です。
『かたちあそび』の1時間目です。「やっぱり遊びじゃん!」という突っ込みが聞こえてきそうですが,いろいろな形(立体)に触れ,積み上げたり並べたりすることで,その形の特徴に気付くことができます。
 高く積める形にはどのようなものがあるだろう,どうしたら安定するだろう,なぜ丸い形は転がるのだろう…。実際にその形に触れることで,そんな気付きが生まれ,次の時間へと生かされます。
 はじめは,一人でいろいろな形に触れていた子どもたちも,自然に声をかけ合い,協力して積み上げていました。
 いろいろな形が複雑に組み合わさっていく様子が,友だちとつながりあっていく様子と同じように見えました。

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 体育館からは,にぎやかな音楽と声が聞こえてきます。
 そこへ行くと,4年生が学習発表会に向けてダンスの練習をしていました。
 ステージ上で先生が指導をしています。どこかで見たことがある動きだと思ったら,それは,あたりが暗くなると,職員室の片隅で窓に自分の姿を映して練習していた先生方のダンスの動きでした。
 日中の窓は透明で,向こうが見えます。でも夜になると鏡のようになり,自分の姿が映ります。それを利用して一生懸命練習していた先生方がこの日見ていた姿は自分の姿ではなく,子どもたちの姿でした。
  どの子もノリノリな先生についていこうと一生懸命でした。
 この日初めて練習したとは思えないくらい,すぐに動きがそろう4年生。
 学習発表会が楽しみです。


       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 6年生の理科は,地層の勉強でした。
 なかなか地層がむき出しになっている崖を見ることはできませんが,教科書の写真をじっくり見て,気付いたことやわかったことを交流し,まとめていました。
 6年生はみんな落ち着いていて,静かにノートをとったり,考えたりしています。
 6年生が取り組んでいる家庭学習では,授業で学んだことをノートにまとめるという”授業の再現”を行っています。
 教室に貼り出されている家庭学習ノートの1ページを見ることがありますが,イラストを使ったり,色を使ったりしてみんな工夫して自分の言葉でまとめています。
 6年生が真剣に考えている中,地層がケーキの断面に見えてしまったのは,私だけでしょうか…。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 5年生は外で鉄棒をしていいました。
 この日は気温もちょうどよく,風のない一日だったこともあってか,険しい顔をして鉄棒をしている人は一人もいませんでした。
 それぞれが自分の課題である難しい技や得意な技に取り組んでいました。
 励ましたり,支え合ったりすることはもちろん,演技をしている友だちから少し距離を取って安全に見守っているところも,さすが5年生だと思いました。
 技に挑戦することはもちろんですが,なんとなくぶら下がったり,支持したりすることが,鉄棒運動につながっていきます。
 もう少しすると寒くなり,なかなか外に出なくなってきます。
 外で元気に活動できるうちに,できることを増やしていきたいですね。

 

2021年9月27日月曜日

学習発表会に向けての取組 9月27日(月)

 来月末の学習発表会に向けて、本当は取組を進めていきたいところですが、緊急事態宣言中ですので、リスクのある活動は控えています。
 それでも、吹かずにリコーダーの指使いを端末で確認する活動や、上手な演奏をビデオ視聴しイメージするなど今のうちからできることを試しています。
 今年の発表会についても、ウイズコロナで演目内容も限られますが、子ども達のがんばりをお伝えできるよう最良の方法を考えていきます。


その他の授業の様子です。












 仲よし会生活部が、休み時間の過ごし方についての啓発ビデオを作ってくれました。
児童会の活動でも、積極的にクロームブックが使われ始めました。
なかなかの力作です。皆さんにお伝えできる方法を考えてみましたが、ロイロノートというアプリを使っているので、クロームブックを動画撮影するというアナログでお伝えします。
データ量の制限もあり、画像が荒いことをお許しください。

  本日の給食です。「あずきゼリー」は、ホクレン様より提供いただいたものです。コロナ禍で、小豆の消費量が減っているとか・・・

 最後は、グラウンドマーカーピンの続報です。先日、木酢液を撒きましたが、匂いが消えた祝日明けにはすべてのピンが抜かれてしまいました。2年生の子たちが「校長先生!たいへんで〜す」と教えに来てくれました。その後、作戦第2弾として、地下部分のマーカーをセメントで埋める作戦を行いましたが、どうでしょうか?!
 ピンの埋戻しと木酢液散布で、毎日1時間ほどのロスタイムです・・・
よい作戦のある方は、ぜひ学校までお知らせください。