2022年2月25日金曜日

6年生を送る会の準備 2月25日(金)

 今年こそ何とか「6年生へのおめでとう」を届けたい。コロナ禍で全校的な集まりはできない状況ですか、ビデオの集録等を活用し、今年は3月2日に形を変えて実施します。
1~5年生は、とてもはりきっています。


コロナ禍で、遊ぶ場所もない状況です。子どもたちもストレスを抱えています。
少しでも遊べるようグラウンドにテニスコート大にサッカーができるよう除雪機で雪をとばしました。1年生は「校長先生=雪かきする人」となっているようです・・・
さっそく4年生が元気いっぱいに走り回りました。みんなすっきりした表情です。

その他の授業の様子は写真で・・・・・









2022年2月24日木曜日

6年生は卒業文集 2月24日(木)

 卒業式まで3週間となりました。
6年生は、卒業文集づくりを頑張っています。
これまでは下書きを推敲し、清書という流れでしたが、今は端末を使って下書きです。
端末を使えば、消す、段落を入れ替える、途中で文章を付け加えるなどの作業が手間なく行うことができます。
「だったら、清書もこれでいいんじゃない?!」という声が聞こえてきそうですが、丁寧に書くことを目的に今年度は手書きにこだわって進めています。


デジタルとアナログのバランスが大切です。

その他の学年の様子は写真で紹介。




1年生の道徳は、NHK for Shoolの番組で「がんこちゃん」を見て、「やればできる」を考えていました。以前は、番組をレコーダーで録画し視聴していましたが、今はCromebookを使い、NHKのサイトから視聴できます。便利な時代です。
4年生は、国語で発表の練習。

お隣は、算数の少人数指導です。


午後からは、先生方の職員会議。次年度に向けての大切な会議です。
職員会議も端末がなければ成立しません。会議案もGoogle共同編集アプリを使っています。
以前は誰かがファイルを作り、一度保存して次の使用する人がファイルを開いて編集。
今は、1つのファイルを多人数で同時に編集できまし閲覧できます。職員会議など校務の効率化や業務軽減もGIGAスクール構想の目的の一つです。



2022年2月22日火曜日

2,6年オンライン参観日 2月22日(火)

 今年度最後の参観日。とは言ってもオンラインでの実施です。
6年生は小学校生活で最後の参観日となりました。
授業は、国語で「詩の学習」
「生きるということ」について、個々で考え発表しました。
よく自分を見つめ直し、しっかり書かれている文になっていました。さすがは6年生です。



2年生は、生活科で「2年生になってできるようになったこと」を発表し合いました。
改めて考えていくと、たくさんの「できる」がありました。すごいがんばりですよね!



オンライン参観日でしたので、webカメラに向かってのアピールもかわいかったです。
懇談も実施できず、十分お伝えできたかわかりませんが、子ども達のがんばりが感じられるとうれしいです。

 さて、その他の授業の様子です。3年生の図工は、粘土。創造力が豊かです。

1年生も工作の時間。カラーセロハンを手にすると思わず目に当て、いつもと違う風景を味わいます?!





4年生は、端末で意見交換。

5年生は、英語の時間。

そして、体育。ポーズもバッチリです。


 昨日の集団下校についてのお詫びとなります。
 登校後に網走気象台の予報士と直接確認をし、集団下校の判断をしました。しかし、下校時にもたつく場面があり、大変ご迷惑をおかけしました。
 もたついた原因としては、当初帰宅ルートで申告のあった方がお迎えに変更し、その確認作業やお迎えの引き渡しに時間を要したことです。
 集団下校の目的は、様々な状況下で安全に帰宅させることです。荒天や不審者など様々なことが予想され、それも突然のこととなります。予め保護者の皆様からお知らせいただいたルートを基本に名簿を作成し、訓練を実施して備えていることをぜひご理解いただきたくお願いいたします。
 これらについては、上記のことを含め、お子様を速やかに確実に帰宅させることができるよう今後改善策をお知らせしたいと考えています。




2022年2月21日月曜日

【重要】集団下校のお知らせ 2月21日(月)

本日の荒天により、下記の通り集団下校を実施し帰宅します。
このあと、マチコミメールでもお知らせいたします。

 11:00過ぎに給食をとります
 11:45より 集団下校を開始します
   
 網走管区気象台のお話では、この風雪のピークは15時ごろで1日いっぱい風雪を伴うとのことです。不要不急の外出は控えるようお願いいたします。

2022年2月17日木曜日

キーボード入力 腕をあげています 2月17日(木)

 毎週木曜日と金曜日に取り組んでいるキーボー島。2年生の名誉島民が登場するなど、子ども達のがんばりが止まりません。
 端末を活用した授業が増え、自分の考えをキーボードで打ち込むスキルが大切なこととなっています。
 職員室前の「名誉島民 おめでとう!」スペースも賞状でいっぱいとなってきて、その数なんと52名。遊び感覚で取り組むからこそ、持続するのでしょうね。

今日は、そのタイピング練習日。高学年は黙々と取り組み、低学年は「やったー」という声が響き渡っていました。集中力アップにも一役買っています。












今週は、仲よし会の演説が昼放送で行われています。
最終日の今日は、書記の演説でした。その落ち着きぶりにびっくりです。


昼放送担当の子は、給食を放送室でたべることになりますが、同じ向きでの座席配置やアクリルパネルの設置など感染対策をしっかり行っています。