2024年6月28日金曜日

6月28日(金)6月最終の日

 日差しが強く、気温が上がり、とても暑く感じる一日となりました。
 昨日からの暑さで、体力的にも消耗している方がいらっしゃるのではないでしょうか?
 天候不順による、気温の高低差で、体調を崩しやすくなりがちです。
 しっかり食べて、しっかり寝て、適度に体を動かして、免疫力の向上を目指していきましょう。

 今日が6月登校の最終日となります。
 子どもたちは、特に関係なく、かわらず元気です。

 3年生の社会の学習の様子です。
 商品がどのようにして届くのか、を調べるために、まずはチラシをチェックしているところでした。いろいろなスーパーなどのチラシでどこが産地なのかなどを見つけることができます。チラシを持ち込まなくても見ることができて、便利な世の中ですね。
 店で働く人の工夫を見つけているところです。仕入れをする人、商品を並べる人、新鮮さを調べる人、総菜を作る人が、工夫しているところを調べて、まとめていました。キーワードを使って工夫をまとめていきます。表現力もつきますね。

 6年生の体育と社会の学習の様子です。
 体育は、体力テストの反復横跳びをしているところでした。お互いに数を数えていきます。目標より上がった!下がった!といろいろな声が聞こえてきました。握力やソフトボール投げも行いました。
 社会は、大化の改新のところを学習しているところでした。事柄、時代背景、人物など、学ぶべきポイントが多くあります。時代の流れに沿って、歴史を学んでいく子どもたち。いい目をしていました。

 4年生の算数と社会の学習の様子です。
 算数は、4ケタ÷3ケタのわり算の学習をしているところでした。商にどれぐらいの数字が入って、あまりがどうなのか…とそれぞれ解いていました。確認し合いながら、計算の仕方を学んでいく子どもたちです。
 社会は、水道が家にとどくまでの学習に取り組んでいるところでした。どこから、どのようにして、家の蛇口からきれいな水が出てくるのか。調べながら、整理していく子どもたちです。

 2年生の図工の学習の様子です。
 前回の続きで、「まどからこんにちは」の作品づくりに取り組んでいるところでした。前回は練習。今回から本番の作品づくりとなります。自分の考える作品に合う色と同じ色画用紙を選びます。まずはのりしろをつくるところから…。カッターを使うので、気をつけて進めていきます。

 1年生の音楽の学習の様子です。
 歌を歌ったり、映像のリズムに合わせて体を動かしたりしていました。いろいろな曲を次々に取り組んでいます。楽しそうに取り組んでいる子どもたち。いい顔をしています。


 ※5年生は、昨日まで宿泊研修でした。今日はお休みです。


 7月1日(月)は、51回目となる高栄小学校開校記念日です。
 明日から3連休となります。いろいろなことに十分気をつけて過ごしてくださいね。


【今日の給食】
[メニュー]
スライスパン
チョコ&ホワイト
キャベツとあさりのトマトスープ
カレーポテト
牛乳

【昨日6/27の給食】
[メニュー]
ピリ辛チキン丼
大根の塩スープ
アセロラゼリー
牛乳

【一昨日6/26の給食】
[メニュー]
ハムチーズトースト
チキンとペンネのクリームスープ
バナナ
牛乳