2024年5月2日木曜日

5月2日(木)連休前の子どもたち

 青空が広がって、気温も高くなり、いつも以上に過ごしやすい一日となりました。
 外での活動も増え始め、水分補給などが大切になってきています。
 気温差が大きく、体がついていかない時もあるかもしれません。
 体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。

 今日は交通安全教室が行われました。
 今年は、1・3・5年生での実施です。
 1年生は、学校の外回りに出かけ、横断歩道の渡り方などについて、レクチャーを受けていました。交通量が多いところが増えています。安全確認大事です。

 3年生は、自転車の乗り方や気をつけることを教わり、実際に校舎前で走行していました。

 5年生も、自転車の乗り方や気をつけることについてレクチャーを受けたあと、実際に走行していました。
 歩くときも、自転車に乗るときも、交通安全に十分注意していきましょう!

 2年生は、グラウンドで短距離走をしていました。

 よーい、ドン!の合図で全力走です。
 ゴールまで一生懸命走り抜けていました。しっかり前を向いて走ることが大切ですね。

 4年生の外国語活動と社会の学習の様子です。
 外国語活動では、『天気』の言い方を練習していました。
 画面を見ながら、音声を聞いて、実際に発声します。元気な声が響いていました。
 社会は、交通のひろがりについてのクイズを作っているところでした。
 まずは自分で作成し、そのあとクイズを出し合う活動に進みます。作っている表情がとても真剣な子どもたちでした。

 6年生の理科と家庭科の学習の様子です。
 理科は、二酸化炭素をつかって、ろうそくの燃え方を調べる学習でした。
 二酸化炭素を集気びんに集める作業をしているところです。協力し合う姿がすばらしいです。
 家庭科は、朝食の役割をそれぞれ考えているところでした。
 朝食の大切さを感じつつ、このあと朝食づくりにつなげていくことになるようです。

 明日から4連休です。
 交通安全に気をつけつつ、体調管理も大切に、楽しく有意義な時間をお過ごしください。


【今日の給食】
[メニュー]
ごはん
かつおふりかけ
かきたま汁
豚肉と大根の中華煮
牛乳