2024年5月14日火曜日

5月14日(火)租税教室

 朝から青空が広がり、気持ちの良いスタートとなりました。
 日中の気温も上がり、少し暑いぐらいの一日でした。
 日々の気温差が大きいので、脱ぎ気しやすい服装などで体調の管理をしていきましょう。

 今日は6年生の租税教室で、北見税務署の方が来校されました。

 税について知っていることを書いたり、伝えたり、税金がない世界の映像を視聴したりして、税について学んでいました。
 考えを発表したり、質問したりと積極的な姿勢が、税務署の方々に高評価でした。

 内科検診も行われ、保健室前で待っている1年生を発見。
 静かに待とうね。の言葉に反応する子どもたち。いろいろなことを経験していくことが成長につながっていますね。

 3年生の書写と図工の時間の様子です。
 習字の学習が始まります。まずは準備から。しっかり説明を聞きながら作業を進めていく姿立派です。
 図工は、わりピンを使った作品を作っていく学習のようです。
 活動の進め方をしっかり聞いて、それぞれ想像を膨らませながら取り組み始めていました。どんな作品に仕上がっていくでしょうか?

 2年生は算数の学習をしているところです。
 35-12の計算をどう考えていくか。図や半具体物などを使って、答えを導き出していきます。もちろん周りとの相談もありです。スタートと同時に動き始める子どもたち。すばらしいです。

 4年生の外国語と理科の学習の様子です。
 外国語活動は、音楽に合わせて、体を動かしながら、天気について学んでいるところでした。楽しそうに活動している姿、ほほえましかったです。
 理科は、プロペラカーの制作が完成に近づいてきていました。
 配線をつなりだり、スイッチを取り付けたり、黙々と作業を進める子どもたち。周りと助け合いながら取り組む姿がたくさん見られました。すばらしいですね。

 5年生は、外で体育の学習をしていました。

 運動会に向けての練習が始まっています。並び方の確認や100mを走ってみるなどに取り組んでいるところでした。運動会本番に向けてがんばっていきましょう!


【今日の給食】
[メニュー]
チキンライス
ABCマカロニスープ
かぼちゃのマフィン
牛乳