2024年11月19日火曜日

11月19日(火)歓声と笑顔と集中と

 青空が広がり、太陽が暖かい日差しを届けてくれましたが、それ以上に空気が冷たく、寒さを感じる一日となりました。
 ほかの地域での積雪のニュースも聞こえています。北見もいつ積雪になるかわかりません。
 冬の備えが必要になってきます。状況を見ながら進めていきたいですね。

 今日の学校の様子です。

 3年生が体育の学習をしていました。

 マット運動に取り組んでいるところでした。前転や後転、倒立や側転などの練習に励んでいます。説明後、合図とともに練習に向かう姿勢がとても素晴らしかったです。映像を見ながら進めている子どもたちでした。

 1年生は生活科の学習をしていました。
 「おうちの人をにこにこさせよう」という活動に取り組んでいるところでした。おうちの人がにこにこするときは、どんなとき?ということを考えていました。にこにこしてもらえることを考えついたでしょうか?

 5年生は外国語の学習をしていました。

 リスニングをしていたり、音声に合わせて発声したりしているところでした。聞く耳がいいのでしょうか…。どんなことを言っているのか、しっかり聞けているんです。素晴らしいですね。

 4年生は体育の学習をしていました。

 跳び箱運動に取り組んでいるところでした。まずはアップの運動とサーキット運動をして、体を動かした後、今日取り組む内容を確認していました。大きな開脚跳びに挑戦していくようです。がんばっていました。

 6年生は外国語の学習をしていました。

 「英検ESG」という問題に取り組んでいるところでした。リスニングやリーディングの問題に挑戦していきます。英語の力がどれくらいなのかな?という検定問題です。集中してがんばっていました。

 2年生は生活科の学習をしていました。
 教科書にのっている「おもちゃの作り方図鑑」を見ながら、思い思いのおもちゃを作っているところでした。教科書の内容をベースに自分なりの工夫を加えている子どもたちもいました。できたものをたくさん見せてくれる子どもたち。とても楽しそうでした。


【今日の給食】
[メニュー]
キーマカレー
杏仁フルーツ
牛乳