プラスの気温の中で、風邪が非常に冷たく、体感はマイナスになるような一日でした。
季節が少しずつ冬に近づくにつれ、体調を崩す子どもたちが増えています。
子どもも大人も体調を崩さないように気をつけながら過ごしていきたいですね。
しっかり食べて、しっかり睡眠をとって、体調管理に努めてください。
6年生が社会と外国語の学習をしていました。
社会は、江戸時代に発展した学問について学習を進めているところでした。数名の先生方も見に来ていたので、少し緊張している子がいたようです。教科書を読みこんで、しっかりまとめていました。外国語は、「My Best Memory」の学習に取り組んでいるところでした。学校行事である学芸会、卒業式などを英語で伝え合っていました。発音がしっかりしていて、とても聞き取りやすかったです。
5年生は社会と理科の学習をしていました。
社会は、「日本の工業生産の今と未来」という学習を進めているところでした。工業地帯や工業地域について、場所や理由についてまとめていました。教科書を読み取りながら、しっかり進めている子どもたちでした。理科は、「物のとけ方」の学習で実験に取り組んでいるところでした。食塩やミョウバンを水に溶かしていくときに、水の量と比例するのかについて調べていました。グループのメンバーで協力し合いながら取り組む子どもたちです。
1年生は生活科の学習をしていました。
以前集めてきた「どんぐり」や「松ぼっくり」などを使って、おもちゃ作りをしているところでした。目を輝かせながら、けん玉ややじろべーなどを作っていました。できたものを楽しそうに見せに来てくれる子どもたちでした。
2年生も生活科の学習をしていました。
牛乳パックと輪ゴムを使ったおもちゃ作りをしているところでした。できあがったものを実際に使ってみると、輪ゴムの力で高く跳ね上がります。何度も繰り返しやっている子どもたち。笑顔たっぷりでした。
3年生は図工と算数の学習をしていました。
図工は、以前作成した顔を出す絵を、新聞紙で包んでいるところでした。みんな丁寧に作業を進めています。持ち帰るために丁寧に包んでいたのかな?算数は、分数の学習に取り組んでいるところでした。ひき算の学習ですが、答えを先に教えてもらいました…。どうしてその答えになるのかを考える時間だったようです。果たして正解者は何人ぐらいいたのでしょうか?
4年生は図工と総合の学習をしていました。
図工は、版画の作業を進めているところでした。みんな集中して掘り進めていました。一つ一つ丁寧に、安全に気をつけながら進めています。仕上がりが楽しみですね。総合は、「北見じまん」でカーリングの魅力を発信していく学習に取り組んでいるところでした。まずは、カーリングの魅力を探していくところからスタートです。どんな魅力を見つけたのでしょうか?
【今日の給食】
[メニュー]
ツナサラダサンド
ミネストローネ
ソフール元気ヨーグルト
牛乳