外と中の温度差が大きくなってくるので、それに合わせた服装が必要になってきます。徐々に冬の装いが増えてきていますね。
空気の乾燥も気になります。
体調を崩さないように気をつけて過ごしていきましょう。
6年生が理科の学習をしていました。
「電気と私たちのくらし」という学習を進めているところでした。スイッチや明かり、画像や音声、温度や動きなどのセンサーをつかうことで、できそうなことを考えていました。アイディアが実際に生きてくるとありがたいものもありましたね。
5年生は算数と家庭科の学習をしていました。
算数は、「割合」の学習を進めているところでした。割引などで安くして売る2つの弁当屋さん、どっちがお得か?を考えていました。お得な買い方を考える時間のようです。身近な問題が教科書にあるんですね。家庭科は、「食べて元気に」という学習に取り組んでいました。食べ物のメニューを考えて、それを栄養素ごとに分類し、バランスを見ていく学習でした。いろいろなメニューを考えますが、栄養素を考慮していくと、なかなか難しそうです。
3年生は体育の学習をしていました。
「マット運動」に取り組んでいるところでした。いろいろな場を設定して、前回りや後ろ回り、開脚系や倒立、側転など、いろいろな練習を進めていました。撮影し合いながら、確認している姿もたくさん見られました。
1年生は音楽の学習をしていました。
まずは、絵かき歌に挑戦しているところでした。歌を聞きながら、クロームブックを使って、絵を描いていきます。これまでもいろいろな絵かき歌に挑戦してきている子どもたち。上手に描いていました。
4年生は外国語活動と理科の学習をしていました。
外国語活動は、オリジナルパフェをつくって、紹介し合う活動に取り組んでいるところでした。クロームブックの画面上にアイスやフルーツなどを盛り付けていく子どもたち。大きさも自由自在。思い思いにおいしそうなパフェを作っていくのでした…。理科は、「物のあたたまり方」の学習を進めているところでした。まずは、金属や空気のあたたまり方を振り返っていきます。金属や空気のあたたまり方を確認したところで、では水は?を考えていきます。実際の実験を始めます。
2年生は音楽の学習をしていました。
鍵盤ハーモニカで、小ぎつねの練習に取り組んでいるところでした。個人練習を進めていて、一生懸命演奏している子どもたち。やればやるほど上達していきます。集中力が素晴らしい!
20分休みにバスケットボール少年団の子どもたちが校長室にやってきました。
大会で男子が3位、女子が6位になったとのこと。みんながんばりました!ごはん
玉ねぎとわかめのみそ汁
白身フライタルタルソース
ひじきのそぼろ炒め
牛乳