9月に入りました。前期も残り1ヶ月となります。
9月もたくさんの活動があり、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
気候の変化に気をつけて、体調を整えながらがんばっていきましょう。
今日の様子です。
5年生は体育と社会の学習をしていました。
体育はカーリングに出発するところです。今年度2回目のカーリング。楽しんできてくださいね。社会は、水産業のさかんな地域の学習をしていました。おいしい魚が消費者に届けられる流れを整理しています。
3年生は社会と図工の学習をしていました。
社会は、テストが返されて、見直しをしているところでした。一つずつ確認しながら進めています。しっかりおさらいして、次の単元へ…ですね。図工は、顔を出したら何だかわくわくという学習に取り組んでいました。観光地に行くとあるような顔出しを自分たちで作成するようです。どんなのがいいですかね?
6年生は総合と社会の学習をしていました。
総合は、修学旅行で学んできたことをまとめているところでした。まとめあげて、今後5年生に知らせる時間がやってきます。わかりやすく、どうまとめていくか…。がんばっています。社会は、武士の政治が始まるの学習を進めていました。源頼朝がどんな政治を行ったのかを調べて、まとめています。鎌倉幕府の取組をじっくりと調べていました。
1年生は図工の学習をしていました。
なにができるかなという学習に取り組でいました。○からできた作品を友達に紹介し合っています。○から描いた自分たちの作品を楽しそうに伝える子どもたちでした。 4年生は社会の学習をしていました。
自然災害が起きた時、どうなるのかを考えたり、自分たちの近くの避難所について調べたりしていました。今日は防災の日。自分たちの命を守る学習としてしっかり取り組んでいました。
2年生は生活科の学習をしていました。
夏となかよしという学習に取り組んでいました。暑い!とまではいっていませんが、みんなで水を使った活動を進めています。水鉄砲で的に当てたり、かけ合ったりと楽しい時間を過ごしていました。【今日の給食】
[メニュー]
とんこつラーメン
ナムル
ガトーショコラ
牛乳
