2025年9月17日水曜日

9月17日(火)3年生社会科見学と

 涼しく過ごしやすい一日でした。日中と朝晩の寒暖差が大きくなってきました。
 寒暖差による体調の変化に気をつけていかなければなりません。
 気候に合わせながら、気をつけて過ごしていきましょう。

 今日は3年生が社会科見学に出かけていきました。







 玉ねぎの選果場や消防署、北網圏文化センターに行ってきました。
 玉ねぎの選果の様子を見学したり、消防施設や消防車を見学したりしてきた子どもたち。とても楽しい時間だったようです。これからの学習に活かしていけそうです。いい見学学習でした。

 2年生は図工の学習です。粘土を使って、動物や昆虫、食べ物など、思い思いのものを作っていました。

 1年生は全員で音読の練習をしていました。学習発表会の準備が少しずつ進められているようです。

 4年生は社会と書写の学習です。社会は、災害に備える町づくりの学習を進めていました。
 書写は、「ノートの達人になろう」というテーマで硬筆の学習に取り組んでいました。

 5年生は道徳と図工の学習です。道徳は、「あいさつって」という学習であいさつや礼儀がなぜ大切か考えていました。
 図工は、「ミラクルミラーワールド」という学習で、紙粘土とミラーを活用した作品づくりに取り組んでいました。

 6年生は理科と家庭科の学習です。理科は、「大地のつくり」の学習で、砂の大きさの違いについて確認し合っていました。
 家庭科は、「すずしい住まい方で快適に」という学習で、涼しい環境づくりについて考えていました。


【今日の給食】
[メニュー]
黒スライスパン
かぶとベーコンのスープ
レモンバジルナゲット
フルーツのクリームチーズ和え
牛乳