気温がそれほど上がらないのはいいのですが、曇り空で少し肌寒さを感じられるようになると秋が深まってくるのかな…と思ってきますね。
ただ、残暑は必ずやってくるものと身構えております。
天気予報を確認しながら、体調管理に気をつけて過ごしていきましょう。
今日の様子です。
4年生は算数の学習をしていました。
「垂直、平行と四角形」の学習で垂直を確認していたり、「がい数」の学習でテストの見直しをしていたりしていました。一つ一つしっかり確認しながら取り組んでいます。
2年生は国語の学習をしていました。
「身の回りのものを読もう」という学習をしていました。身の回りの情報の伝え方を工夫しているものを探しています。これかな?というものを校内をまわって探しだす子どもたちでした。
3年生は算数と国語の学習をしていました。
算数は、「10000より大きい数」の学習をしていました。ウォーミングアップとして、数の大小や漢字を数字に書き表すミニプリントに挑戦しているところでした。たくさん正解できたかな?国語は、新しい漢字の学習に取り組んでいるところでした。漢字ノートになぞり書きをして、空きスペースに書き足して練習していました。いい姿勢ですね。
6年生は社会の学習をしていました。
元との戦いについて学習を進めていました。元との戦いによる幕府への影響や政治の在り方について調べていきます。ご恩と奉公がくずれていきます…。
1年生は音楽の学習をしていました。
ドレミファソの指使いの確認をしていました。まずは、鍵盤がないところで指をさしながら確認していきます。このあと実際に鍵盤ハーモニカを使いながら確認していました。 5年生は家庭科の学習をしていました。
「ソーイングはじめの一歩」のテストに挑んでいるところでした。問題文をじっくり読み取りながら取り組んでいく子どもたち。いい結果になりますように!
【今日の給食】
[メニュー]
高野豆腐の卵とじ丼
えのきのみそ汁
型抜きチーズ(いちご)
牛乳