今日は太陽が顔を出す時間が多く、気温もそれほど上がらず、とても過ごしやすい一日となりました。
秋に近づいたような天候で、いつまでも今日のような天気が続けばよいな…と思ってしまう今日この頃です。
今日は全校4時間。午前授業の様子です。
1年生はプール学習へ。
準備を済ませて、2回目のプール学習へと出かけていくところです。早くプールに入りたい気持ちが伝わってくるほど、とても楽しみにしているようでした。 6年生はカーリングと社会の学習です。
今年度1回目のカーリングへ出発です。6年生にとっては小学校最後のカーリング学習(3回)となります。いっていらっしゃい!社会は、室町時代の学習を進めていました。武士の時代が進み、いよいよ室町時代へ。時代の成り立ちについてなどを調べていくようです。
3年生は防火管理講習と虫捕りです。今日は2組が防火管理講習。1組が虫捕りです。
防火管理について話を聞いて、クイズをしたり、防火設備を調べたりしていました。興味や関心が強く、子どもたちからの声がとても多く聞こえてきました。消防署の皆さん、ありがとうございました。
理科の学習で、高栄南公園へ虫捕りに出かけていきました。天気にも恵まれて、虫捕り日和となりました。たくさん捕まえることはできたのでしょうか?
2年生は音楽の学習をしていました。
「手をたたきましょう」を歌っているところでした。手をたたいたり、足を踏み鳴らしたり、元気のいい声が響いていました。とても楽しそうです。 4年生は理科と国語の学習をしていました。
理科は、「月や星の見え方」の学習に取り組んでいるところでした。月の見え方について、まずは映像を見るところから…。画面に集中です。国語は、漢字の学習をしていました。読み方、使い方、筆順などを確認していきます。書く練習にも取り組み、確実に覚えられるようにがんばる子どもたちです。
5年生は算数と外国語の学習をしていました。
算数は、「整数の見方」の学習に取り組んでいるところでした。公倍数の見つけ方について考えを深め合っていました。いい考えが出てきているようですが…。外国語は、「I can draw pictures well.」という学習に取り組んでいました。ペアになって、相手のできること、できないことを予想して尋ね合う学習をしています。上手に伝えったいましたよ。
20分休みに野球少年団の子どもたちがやってきました。
5年生以下の大会で優勝をした報告に来てくれました。おめでとうございます!!
これからもがんばってくださいね。
【今日の給食】
[メニュー]
菜めし
2色団子汁
鶏肉の塩レモン焼き
ひじききんぴら
ジョア