今日は朝から蒸し暑く感じる一日でした。昨日までの過ごしやすさはどこへ…。
蒸し蒸しとして、汗をたくさんかいた方も多かったのではないでしょうか?
水分補給をこまめにとって、まだまだ熱中症対策を心がけていきたいですね。
体調管理に気をつけてお過ごしください。
今日は1年生が生活科の学習で山の水族館へ出かけました。
いろいろな魚を見たり、いろいろな遊具を体験したりして、とても楽しく過ごしてきました。温根湯の道の駅でハト時計も見てきたそうです。帰りのバスでは疲れて寝ている子も…。帰ってきたときの顔が、とても楽しかった!と物語っていました。
他の学年の様子です。
2年生は生活科の学習をしていました。
春から秋にかけての様子の違いについて、イラストから見つけ合っているところでした。
3年生は社会と総合の学習をしていました。
社会は、北見の玉ねぎがどこに、どのようにして運ばれていくのかについて学習していました。総合は、自分たちが育てた玉ねぎを1個ずつ畑から収穫してきたところでした。
4年生は算数と社会の学習をしていました。
算数は、がい数の学習で、以上・以下・未満の再確認をしているところでした。社会は、実際に北見地方であった自然災害について、話をしているところでした。
5年生は書写と家庭科の学習をしていました。
書写は、毛筆で「納税」という文字を書く練習に取り組んでいるところでした。家庭科は、ボタンを縫いつける練習に挑んでいるところでした。
6年生は理科の学習をしていました。
月の形が変わってみるのはなぜか?について実験を試みていくところでした。
【今日の給食】
[メニュー]
リングパン
ABCマカロニスープ
豚肉とレタスの生姜炒め
牛乳