夜中に雨が降って、道路が朝からつるつるでした。滑りやすく、運動のしづらさを感じるスタートとなりました。これからも路面が滑りやすい状況になってきます。運転も、歩行も、十分に気をつけてお過ごしください。
明日から今年最後の3連休になります。市中ではインフルエンザが流行っています。
感染対策をとりつつ、体調管理に努めながらお過ごしください。
今日の様子です。
2年生は生活科の学習をしていました。
グループに分かれて、「おもちゃあそびけいかく」を作っていました。おもちゃづくりをしてきたことを生かして、今後お客さんを招き、一緒に遊ぶことを企画しているようです。どんな内容になるのでしょうか? 6年生は社会の学習をしていました。
「明治の新しい国づくり」の学習を進めていました。江戸と明治の変化を探っていきます。教科書に掲載されているイラストをもとに、どのような違いがあるのかを探り、今後の学習計画を立てていきます。
「明治の新しい国づくり」の学習を進めていました。江戸と明治の変化を探っていきます。教科書に掲載されているイラストをもとに、どのような違いがあるのかを探り、今後の学習計画を立てていきます。
1年生は図工の学習をしていました。
「おにごっこ」という作品づくりに取り組んでいました。紙を体のパーツごとに切り取り、組み合わせて、一人の体を作り上げていきます。最後は服などに色づけをして完成。楽しそうに作業を進めていました。
「おにごっこ」という作品づくりに取り組んでいました。紙を体のパーツごとに切り取り、組み合わせて、一人の体を作り上げていきます。最後は服などに色づけをして完成。楽しそうに作業を進めていました。
4年生は理科と道徳の学習をしていました。
理科は、「物のあたたまり方」の学習を進めていました。ガスボンベの取扱い方について学んでいます。火を扱う学習なので、危ない目に合わないように、しっかり集中して話を聞いていました。
道徳は、「生き物と機械」という学習をしていました。命とは、どんなものかを考えていきます。本物の犬とロボットの犬とで違いを見つけながら、命について探っていきます。
理科は、「物のあたたまり方」の学習を進めていました。ガスボンベの取扱い方について学んでいます。火を扱う学習なので、危ない目に合わないように、しっかり集中して話を聞いていました。
道徳は、「生き物と機械」という学習をしていました。命とは、どんなものかを考えていきます。本物の犬とロボットの犬とで違いを見つけながら、命について探っていきます。
5年生は総合の学習をしていました。
「バリアフリー」の学習をしていました。5年生はオレンジカフェという取組を進めていきます。お年寄りとの交流を行う時間です。グループに分かれて、話し合いをスタートさせました。
「バリアフリー」の学習をしていました。5年生はオレンジカフェという取組を進めていきます。お年寄りとの交流を行う時間です。グループに分かれて、話し合いをスタートさせました。
3年生は体育の学習をしていました。
「マット運動」の学習を進めていました。前転や後転、倒立や側方倒立転回などの練習に取り組んでいました。お互いにアドバイスし合いながら取り組む姿が見られます。ケガをしないように気をつけながらがんばっていました。
「マット運動」の学習を進めていました。前転や後転、倒立や側方倒立転回などの練習に取り組んでいました。お互いにアドバイスし合いながら取り組む姿が見られます。ケガをしないように気をつけながらがんばっていました。
厚切り食パン
かぼちゃのポタージュ
チキンのチーズ焼き
イタリアンサラダ
牛乳