2025年11月5日水曜日

11月5日(水)スーパームーン

 秋晴れという言葉がぴったりの日になりました。
 日中はぽかぽか陽気で、暖かくとても過ごしやすく感じました。朝は冷え込みましたが…。
 今日の夜は、スーパームーンが見られる日なのだそうです。
 このまま晴れてくれることを祈るばかりです。

 今日の様子です。

 5年生は体育の学習をしていました。

 バスケットボールの学習に取り組んでいました。ボールを使って、ウォーミングアップしたり、ゲームに向けて話し合いをしたりしていました。試合もしたようです。どんなゲームになったかな?

 4年生は図工の学習をしていました。

 「のこぎりギコギコ」の学習に取り組んでいました。作品は完成間近となりました。できあがった子から、紐づけなどの作業に移っていました。仕上がるまで集中して取り組む子どもたちでした。
 
 1年生は音楽の学習をしていました。
 「よびかけあうように せんりつをつなげて あそびましょう」という活動をしていました。鍵盤ハーモニカで、旋律のよびかけっこをしていくようです。「どれみふぁそ」を使って、自分で旋律を作っていくのですが、楽しそうに活動している子どもたちでした。

 3年生は国語と体育の学習をしていました。
 国語は、「すがたをかえる大豆」という学習を進めていました。まずは音読から。○読みといって、句点で区切って、みんなで交代しながら読んでいきます。しっかり目で追っていかないと、わからなくなってしまいますね…。
 体育は、カーリングの学習に出かけていくところです。3年生にとって、初めてのカーリング学習となります。楽しみにしている子どもたち。わくわくが止まりません。

 2年生は図工の学習をしていました。
 「秋のかざり」という学習に取り組んでいました。「どんちゃん」と「ぐりちゃん」というどんぐりやくりなど、秋のキャラクターのようなものを作っていくようです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。

 6年生は家庭科と体育の学習をしていました。
 家庭科は、エプロン制作に取り組んでいるところでした。縫うところをたたんでアイロンをかけ、仮縫いをし、ミシンで縫っていきます。黙々と集中して作業を進める子どもたち。いいがんばりです。
 体育は、跳び箱運動に取り組んでいました。踏切、着手、着地に気をつけて練習を積み重ねていきます。クロームブックで試技の様子を撮影し、見直して練習する姿も見られました。懸命にがんばる子どもたちです。


【今日の給食】
[メニュー]
コッペパン
ブルーベリー&マーガリン
星マカロニスープ
鶏肉のハニーチャップ炒め