2025年10月23日木曜日

10月23日(木)学級発表会2日前

 曇り空が広がり、気温も一ケタ台と、寒い日が続きます。外は上着を着なければ耐えられなくなってきました。
 建物の中は、暖房が入っており、比較的暖かく過ごすことができますが、中と外の寒暖差に気をつけなければなりません。
 脱ぎ気しやすい服装での登下校が大事です。体調を崩さないように気をつけて過ごしていきましょう。

 今日の様子です。

 3年生は算数と社会の学習をしていました。
 算数は、「かけ算のひっ算」の学習を進めていました。繰り上がりのある筆算を学んでいるところでした。位取りを間違えないように何度も確認していきます。
 社会は、「事故、事件から守る」という学習に取り組んでいました。交通事故の処理について、教科書をもとに学んでいきます。警察署の方のお話を読み解きます。

 6年生は理科と外国語の学習をしていました。
 理科は、「てこのはたらき」という学習に取り組んでいました。支点の位置を変えてみると、手ごたえがどうなるか…実験しているところでした。
 外国語は、「Where do you want to go?」という学習を進めていました。どこに行きたいか国名を尋ね合うゲームをしていきます。早くビンゴできた人は?

 5年生は社会の学習をしていました。

 「自動車の生産にはげむ人々」という学習に取り組んでいました。自動車の生産ラインについてまとめたり、自動車工場や輸送についてまとめたりしているところでした。

 4年生は算数の学習をしていました。

 「面積」の学習に取り組んでいるところでした。広さのちがいを考えたり、面積の求め方を考えたりしているところでした。大事ですね。

 1年生は図工の学習をしていました。

 「オリジナルのはんかちをつくろう!」という学習を進めていました。正方形の画用紙に絵の具で模様を描きます。自分で選んだ4色の絵の具で、楽しそうに描いていました。

 2年生は学習発表会の練習をしていました。

 昨日の異学年交流より、一段とレベルが上がっていました。声の大きさ、動き、とてもよかったです。子どもたちの気合がビシビシと伝わってきました。


【今日の給食】
[メニュー]
ほたてカレー
杏仁フルーツ
牛乳