朝は冷え込みましたが、日中の気温は久しぶりに2ケタまで上がりました。あいにく昼頃から雨が降りはじめ、暖かさを感じることがほとんどありませんでした。
朝晩の冷え込みで道路が滑りやすくなってきます。
交通事故などに十分気をつけてお過ごしください。
今日の様子です。
1年生は国語の学習をしていました。
「じどう車くらべ」という学習をしていました。文章の内容を読み取って、書かれている車の「仕事」や「つくり」などを整理していました。読み取る力がついてきているようです。
図工は、「ひもでつないで」という学習に取り組んでいました。様子を見に行くと、すでに二重三重以上のつながりとなっていました。ドアを開けて、それ以上進むことは難しかったです。作業を進める子どもたちはとても楽しそうでした。
音楽は、鍵盤ハーモニカで「海風きって」という曲を演奏していました。途中演奏する人と歌を歌う人に分かれるところがあり、とても元気な声が響き渡りました。このあとリコーダーの練習をしていくようです。
「拡大図と縮図」の学習を進めていました。コンパスや定規を使って拡大図や縮図を描いていきます。長さ、角度を正確に測ることが大切です。描き方を習得して、何度も練習に取り組んでいきます。
外国語は、「How much is it?」と尋ねられた時の「○○○yen.」と答えるために、3ケタの数字の言い方を覚えていきます。ゲーム感覚で進められていました。進めていくうちに慣れていく子どもたち。すごいです。
理科は、「ポップコーン」をつくっているところでした。昨日の6年生と同じように進められています。理科室に入った瞬間、いい香りがしてきました。子どもたちの見つめている目。いい目をしていました。
音楽は、リコーダーの学習をしているところでした。高い「ファ」を出す練習をしています。後ろの穴のふさぎ方がポイントです。何度も音出しをする子どもたち。曲を演奏しながら慣れてくるはず…。