昨日の蒸し暑さがなくなり、今日は朝から気持ちのよい天気となり、一日がとても過ごしやすかったですね。
夏休みが明けたばかりですが、8月も残りわずかとなりました。
子どもたちは、日に日に学校のペースに慣れてきて、いろいろなことにがんばっています。
1年生は体育でプール授業へ。
1年生にとって、小学校生活初めての水泳学習です。出発前に先生の話を聞いてから、バスに乗り込みます。楽しみにしている顔がたくさんでした。
2年生は体育の学習をしていました。
たすけおにをしているところでした。鬼は4人。大きな声を出しながら逃げ回る子どもたち。捕まったら、真ん中のスペースへ。誰かが助けに来てくれるはずです…。 3年生は理科と外国語活動をしていました。
理科は、ホウセンカの実の観察をしていました。撮影したホウセンカの実をスケッチしていきます。ポイントを確認しながら取り組んでいました。外国語活動は、「What do you like?」という学習をしていました。果物や料理、スポーツなどのカードを使って、ペアで発音し合っていきます。なかなか上手なんです。
4年生は音楽と書写の学習をしていました。
音楽は、楽しいマーチという曲を手拍子と鍵盤ハーモニカに分かれて演奏する練習をしていました。音楽室と教室で2手に分かれ、練習に励む子どもたちでした。書写は、毛筆で「税金」という字を練習していました。筆の運び、はらい、とめ、はねに気をつけて、丁寧に書き進めます。いい集中力でした。
5年生は家庭科と書写の学習をしていました。
家庭科は、ボタンを縫いつける練習に励んでいました。4つ穴、2つ穴、足つきボタンの3種類を一つ一つチャレンジしていきます。がんばりがすばらしいです。書写は、毛筆で「納税」という字の練習に取り組んでいました。バランスにも気をつけて、丁寧に書き進めていきます。何度も練習し、清書まで一生懸命でした。
6年生は算数の学習をしていました。
ごはん
玉ねぎのみそ汁
さばのみぞれ煮
野菜のごま和え
牛乳