2025年8月26日火曜日

8月26日(火)リズムを取り戻しつつ

 曇り空が広がり、気温もちょうどよく、とても過ごしやすい一日となりました。
 本州では猛暑日が数日間続いているとか…。7月の記録的な天候がまだ記憶に新しいところですが、心地よく過ごしていくことができる天気が続くことを祈るばかりです。

 夏休みが明けて2日目となります。
 子どもたちは、生活のリズムを整えつつ、いろいろな活動に取り組んでいます。

 1年生は音楽の学習をしていました。
 鍵盤ハーモニカを使った学習に取り組んでいるところでした。ド・レ・ミを使って音を出していきます。指使いもポイント。話を聞きながら、楽しそうに鍵盤ハーモニカを吹いている子どもたちでした。

 3年生は算数と国語の学習をしていました。
 算数は、「あまりのあるわり算」のテストに取り組んでいるところでした。学んできたことをおさらいし、テスト本番を迎えました。計算ミスがないように、集中して挑む子どもたちです。
 国語は、漢字50問テストに挑んでいるところでした。何度も練習してきた成果を出し切ることができるか…。頭の中で漢字を思い浮かべながら、テストに取り組む子どもたちです。

 2年生は音楽の学習をしていました。
 歌や鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいきます。まずは、歌から。子どもたちからのリクエストで、「B・I・N・G・О」という歌からスタートです。音楽に合わせて元気よく歌い始めます。楽しそうに歌う子どもたちの顔がとってもよかったです。

 6年生は社会の学習をしていました。

 「武士の政治が始まる」という学習を進めているところでした。いよいよ歴史の学習で武士が登場してきました。これまで学習してきた貴族の暮らしと何が、どう違うのか。イラストから考える子どもたちです。

 5年生は理科と外国語の学習をしていました。
 理科は、「花から実へ」の学習を進めているところでした。これまで学習してきたことを、振り返っています。文章中の( )に答えを書き込み、みんなで確認し合っていました。しっかりできていたようです…。
 外国語は、「I can draw pictures well.」という学習に取り組んでいるところでした。グループごとに、黒板に貼ってあるカードを使いながら、「英語で伝えて、動いてみる」という活動をしているようです。楽しそうでした。

 4年生は国語と算数の学習をしていました。
 国語は、「本のポップづくり」という学習を進めているところでした。自分たちが選んだ本をポップを使って紹介していくようです。見た目と読みでみたくなるような文章が必要そうです。どんな仕上がりになるか楽しみですね。
 算数は、「がい数」の学習を進めているところでした。買い物に行って、ほしいものが買えるかどうか…お金が足りるのか…、多めに見積もるという学習をしていました。実際の生活に生きてきますね。しっかり覚えましょう!


【今日の給食】
[メニュー]
カレーライス
ハムコーンサラダ
マスカットゼリー
牛乳