2022年7月15日金曜日

7月15日 授業の様子 ブラウンシチュー&ごぼうチップサラダ 連休の過ごし方

  まずは,6年生お帰りなさい!旅行先では,集合時間をしっかり守っていた6年生。そのため全て予定通りに進めることができたと聞いています。楽しかった思い出はもちろんですが,こういった集団行動で学んだことを,今後の生活の中でも生かしていってくれることでしょう。



 7月15日は,6年生の休養日だったので,1~5年生の授業の様子を紹介します。

 1年生はプール授業でした。プールへ行ってみると,グループごとに先生が作ったトンネルをくぐっていました。電車ごっこみたいで楽しそう!…と思っていましたが…
 次の瞬間,先生のトンネルが低くなりました。子どもたちは一斉に,「えぇ~‼」
 そうなんです。このトンネルをくぐるためには,少しだけ水に潜らなければなりません。頑張れ1年生!
 トンネルを無事にくぐり抜けた1年生。ほっとしたのも束の間,今度は先生方は雨雲になって雨を降らせます。水をバシャバシャかけられながら,先生方の間を通り抜けます。
 段階を踏まえながら,水に慣れていく1年生。この日は室温も水温もちょうどよく,絶好のプール日和となりました。

 2年生は図工で人の絵を描いていました。しかも全身です。関節などを意識しながら,画用紙いっぱいに描いていました。この学習が今後描く作品にどう生かされていくのか楽しみです。
 
 3年生は毛筆でした。筆の入りに気を付けながら,落ち着いて真剣に取り組んでいました。3年生は毛筆の序盤,『一,二』と書くのですが,いつも『三』に見えてしまうのは私だけでしょうか…。

 4年生は,作品の『鑑賞』をしていました。『鑑賞』というと,じっくり作品を見るイメージがありますが,4年生は友だちの作品を見るだけでなく,その良さを文章を表していました。「なんとなく良い」のではなく,「ここの,こんなところが,こんな風に良い」と具体的に書いていました。それを伝えてもらった友だちも自分の作品のいいところを多角的に知ることができますね。
 友だちの作品の良さを一生懸命探している子どもたちは,心地よい空気に包まれていました。


 5年生の算数は,『少数の割り算』です。
 「あるペンキを薄めて1.2倍の量にします。薄めた量を5.4Lにするためには,元のペンキを何Lにすればよいか」…。む,難しい…。
 この問題には続きがありました。「…もとのペンキを何Lにすればよいか考え,友だち3人に説明しよう」
 つまり,式を立てて答えを求めて終わりではありません。自分の考えを説明しなければならないのです。”説明すること”で学習したことの定着をはかります。実際,学力テストやチャレンジテストでは,こういった自分の考えを説明する設問(考え方を文章化する)問題が増えています。



 今日の給食は,シチューでした。暑い日に食べる熱々のシチューも絶品でした。ごぼうチップの入ったサラダの触感が絶妙で,こってりシチューとさっぱりパリパリサラダがマッチしていました。

 いよいよ3連休です。
 夏休みも目前に控え,子どもたちのワクワク感は日に日に高まっているようです。
 さて,明日16日(土)はぼんちまつりです。花火大会もあります。久しぶりのお祭りにたくさんの人でにぎわうことが予想されます。
 学校では,お祭り等でお金を使うことが多くなることから,おごったり,おごられたりしないこと,お金の貸し借りはしないこと,帰宅時刻は守ることなどを指導しております。お子さんをトラブルから未然に守るために,ご家庭での指導もお願いいたします。