2025年7月23日水曜日

7月23日(水)外は暑くとも…

 連日の猛暑日。みなさんの体調はいかがでしょうか?
 外は記録的な暑さとなっていますが、教室内は、エアコンを設置していただいているおかげで、涼しい中で学習活動に取り組んでいます。
 室内と外との気温差に気をつけていかなければ…と思っているところです。
 明日以降も暑さが続きそうです。みなさん気をつけて過ごしていきましょう。

 今日の様子です。

 1年生が図工の学習をしていました。
 「ぺったん ころころ」という学習に取り組んでいました。丸い筒や三角の筒などをスタンプのように使って、画用紙上に描いていく活動のようです。いろいろな色があって、とてもワクワクしていました。できあがりが楽しみですね。

 3年生は理科と算数の学習をしていました。
 理科は、生き物の学習を進めていました。生き物を題材に、お絵かき伝言ゲームをしているところでした。笑顔がはじけて、みんなでとても楽しそうに取り組んでいました。大盛り上がりです。
 算数は、「あまりのあるわり算」の学習に取り組んでいました。計算するだけではなく、どのように考えていくべきか…とみんなで交流しながら進めています。出てくる言葉が的確でした。

 2年生は国語の学習をしていました。
 まずは、漢字の学習から。ノートに書いて、練習していきます。しっかりとインプットして、いつでも使えるように、一つ一つしっかりと書いていました。全員がんばっていましたね。

 4年生は算数の学習をしていました。

 「がい数」の学習を進めているところでした。以上・以下・未満の意味を確認したり、およそで代金の計算を考えたりしていました。このからの生活で使うことばかりです。しっかり覚えられるようにがんばっていきましょう!

 6年生は図工と理科の学習をしていました。
 図工は、「私の大切な風景」という学習に取り組んでいました。学校生活の中で、思い出に残る風景を描いていきます。下描きを作成していたり、色づけ作業を進めたりしていました。じっくりと作業を進めている子どもたちです。
 理科は、「植物のからだのはたらき」という学習を進めていました。まとめの段階のようです。みんなで復習問題に取り組んでいました。おそらく…このあとはテストかな…と。しっかり振り返ることは大切ですね。

 5年生は図工と社会の学習をしていました。
 図工は、「あの時あの場所わたしの思い」という学習に取り組んでいました。自分の思い出に残る場面を絵に描いているようです。下絵を描き、色づけ作業を進めていきます。じっくりと作業を進める子どもたちです。
 社会は、「米づくりのさかんな地域」という学習を進めていました。地域で農業などの特色について、整理していました。教科書をじっくりと見つめ、自分なりにまとめていきます。声をかけ合いながらがんばる姿も見られました。

 朝、サッカー少年団の子どもたちが校長室へやってきました。
 大会に出場し、優勝したことを報告してくれました。おめでとうございます!
 これからもがんばってくださいね!


【今日の給食】
[メニュー]
スライスパン
ベーコンスープ
かぼちゃコロッケ
ツナといんげんのサラダ
牛乳