2025年7月9日水曜日

7月9日(水)1・2年生参観日

 少し暑さが和らいだ感じで、過ごしやすい一日となりました。
 過ごしやすいのはいいのですが、暑いときと涼しいときの大きな気温差に体がついていきません…という方も多いのではないでしょうか?
 明日の予報では、20度前後になりそうです。
 体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。

 今日は1.2年生の参観日がありました。
1年生

 国語でお祭りの様子を文章に書き表す学習をしているところでした。お祭りに行って、何をしたり、何を食べたりしたことを書いていきます。どんなことをしたのか元気いっぱい教えてくれる子どもたちです。

2年生

 国語で習った漢字を使ったビンゴをしているところでした。各々習った漢字を9マスに埋めていきます。参観していただいている保護者の方に漢字を言ってもらい、ビンゴをめざしていきました。盛り上がりを見せる子どもたちでした。

 お忙しい中、参観日に足を運んでいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。


 3年生は書写と図工の学習をしていました。
 書写は、習字で「土」を書く学習に取り組んでいました。バランスよく書くためでしょうか…半紙を折っているところでした。このあと実際に書いていきます。
 図工は、「ことばからおもいうかべて」という学習を進めていました。自分が選んだ本の内容を1枚の画用紙に描いていきます。試行錯誤しながら、下描きに取り組む子どもたちです。

 4年生は総合の学習をしていました。

 「もっと知りたい高栄南公園」の学習を進めていました。みんなが安心で安全に使える公園について考えています。どうしていけばよいのか、いろいろな人に聞いてみることになりそうです。これからが楽しみですね。

 5年生は書写と算数の学習をしていました。
 書写は、習字で「成長」を書く学習に取り組んでいました。見本を使いながら、筆順、筆運びを確認して、実際に書いていきます。集中力がとてもよかったです。
 算数は、「小数のわり算」の学習を進めていました。式を立てて、計算をしていきますが、なぜその答えになるのかを考えています。なぜなのか…、必死に考える子どもたちでした。

 6年生は書写と理科の学習をしていました。
 書写は、習字で「ひまわり」を書く学習をしていました。まずは準備から。そして、進め方を確認して、取り組み始めます。手本を見ながら、丁寧に作業を進めていきます。
 理科は、「生き物と空気」の学習を進めていました。酸素がどうしてなくならないのか…について考えていきます。難しい問題です。予想からスタートですね。


【今日の給食】
[メニュー]
ミルクリングパン
白菜と肉団子のスープ
ジャーマンポテト
紫いもチップス
牛乳