2025年7月7日月曜日

7月7日(月)7が3つ並ぶ日

 今日も非常に暑い一日となりました。
 熱中症警戒アラートが発表され、暑さ指数を確認しながら、活動を進めました。
 ここ数日、真夏日、猛暑日が続き、とても危険な日となっています。
 天候をみて、熱中症対策を講じながら、十分気をつけてお過ごしください。

 今日の様子です。

 1年生が生活科の学習をしていました。
 あさがおのお世話をするために外に出てきました。暑い中でしたので、お世話でき次第教室に戻ります。戻るときに、シャワーの水が、ミストのように…。気持ちよさそうな子どもたちでした。

 3年生は道徳と書写の学習をしていました。
 道徳は、「やめられない」という学習を進めていました。子どもたちに、なかなかやめられないものは?、それはどんなこと?と問いが…。一人一人自分のことを見つめ直して、考えていました。
 書写は、習字で「土」という字を書く学習を進めていました。準備が早くなってきました。お手本をもらって、練習を進めていきます。姿勢よくがんばっていきましょう。

 6年生は社会と保健の学習をしていました。
 社会は、「大陸に学んだ国づくり」の学習に取り組んでいました。聖徳太子から引き継がれてきたことを整理していきます。大化の改新あたりですね。しっかりまとめていました。
 保健は、安全に過ごすために、学校の中で工夫されているところを見つる活動を進めていました。暑かったために、急遽体育を保健に変更して取り組んでいたところです。

 5年生は外国語と理科の学習をしていました。
 外国語は、「What do you have on Monday?」という学習を進めていました。リスニングをしているところでした。3人の子どもたちがそれぞれお話ししていることを、メモしていきます。みんな聞き入っていました。
 理科は、「花から実へ」の学習を進めていました。学習計画を立てて、自分の課題も設定していきます。学習内容や取り組み方など、どう進めていくかしっかり考えている子どもたちでした。

 4年生は社会と図工の学習をしていました。
 社会は、社会科見学で学習してきたことをまとめていました。お世話になった「クリーンライフセンター」と「浄化センター」へのお礼の手紙を書き綴っているところでした。丁寧な言葉で書いていて、素晴らしい内容でした。
 図工は、「まぼろしの花」の学習を進めているところでした。自分たちが想像して描く「まぼろしの花」に色付け作業を進めています。クレヨンでこすったり、絵の具で塗ったり、ブラシでこすったりと工夫しながら描いていました。完成が楽しみです。

 2年生は体育の学習をしていました。
 体育館は暑いため、スポットクーラーと扇風機を活用して涼しくした多目的室で「上体起こし」に挑戦していました。2人ペアになって実施。30秒間で何回できるか…。がんばって取り組んでいました。


【今日の給食】
[メニュー]
五目そうめん(温)
豚しゃぶサラダ
お星さま三色ゼリー
牛乳