2025年7月10日木曜日

7月10日(木)3・4年生参観日

 これまでの暑さがうそのように、涼しい一日となりました。
 これだけの気温差に驚いてしまいます。
 体の負担は軽くて良いのですが、また暑さが戻ってくる予報でもありますので、しっかり体力をつけて、暑さ対策していきたいですね。

 今日は3・4年生の参観日でした。
 3年生は算数の学習でした。

 「表と棒グラフ」や「あまりのあるわり算」の学習をしていました。課題を確認して、作業を進めていきます。いつも以上に集中力が高まっているように見えました。

 4年生は道徳の学習でした。

 「インターネットの使い方」について、危険性や安全な使い方など、みんなで学び合っていました。自分たちがこれから生かしていけるように、真剣な目で取り組んでいました。

 お忙しい中、参観日に足を運んでいただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。


 1年生は算数の学習をしていました。
 「どれだけ おおい」という学習を進めていました。テレビに映し出されるイラストを見て、何が、どれだけ多いかを考えます。式を立てて、答えを書いていきますが、単位もしっかりとつけていく子どもたちです。

 2年生は生活科の学習をしていました。

 「虫探し第2弾」として高栄南公園に出かけていきました。虫捕り網を持って、公園内を縦横無尽に動き回っていました。トンボやバッタなどを捕まえて、元気な姿を見せていた子どもたちでした。

 5年生は外国語と図工の学習をしていました。
 外国語は、「What do you want to be?」という学習を進めていました。自分が将来なりたいものを文章化していきます。I want to be a ○○ と自分の目指すものを書いていく子どもたちです。
 図工は、「あの時 あの場所 私の思い」という学習を進めていました。自分の思い出の場面を描いていくようです。クロームブックを使って、下描きから作業を進めていました。どんな作品に仕上がるでしょうか?

 6年生は図工と書写の学習をしていました。
 図工は、「私の大切な風景」という学習を進めていました。自分の思い出が残る場所に自分自身が入った絵が描かれていくようです。これも完成が楽しみですね。
 書写は、習字で「ひまわり」を書く学習に取り組んでいました。ひらがなのバランスが難しそうです。はらいやとめ、曲がりなどに気をつけて書き進めていました。


【今日の給食】
[メニュー]
ごはん
にらたまみそ汁
鮭の塩焼き
切干大根の煮物
牛乳