記録的な暑さとなる猛暑の中、少しでも涼しい中での学習を進めました。
この暑さは、数日続く予報となっています。
熱中症にならないように十分注意しながら、体調管理に努めていく必要があります。
みなさんも十分に気をつけてお過ごしください。
今日の様子です。
1年生が算数の学習をしていました。
「どれだけおおい」の学習に取り組んでいました。問題を作り合いながら、計算していました。ひき算の計算に慣れてきたようです。答えがすぐに出てくる子どもたちでした。 2年生も算数の学習をしていました。
「たし算とひき算」の学習を進めていました。ひかれる数に0が入っている繰り下がりのあるひき算に挑戦中です。ドリルの問題に取り組み、助け合う姿が見られました。インプットもアウトプットもどちらもとても大切ですね。 6年生は社会の学習をしていました。
「大陸に学んだ国づくり」の学習に取り組んでいるところでした。国風文化について整理していました。紫式部や清少納言が出てくるところですね。教科書をじっくりと見つめながら作業を進めていました。
5年生は理科と外国語の学習をしていました。
理科は、「花から実へ」の学習を進めていました。実が育つために受粉が必要なのか…実験結果からわかることをまとめていました。自分たちの考えをしっかりとまとめあげる子どもたちでした。 外国語は、「What do you have on Mondays?」のテストに挑んでいるところでした。リスニングあり、書き問題あり、選択問題あり…とじっくり考えて挑戦していく子どもたちです。
4年生は保健の学習をしていました。
体育で「ゴール型ゲーム」の予定でしたが、急遽の変更で保健の学習をしているところです。心と体の成長や歯についての学習をしていました。自分たちの体についてとても大切な学習です。とても真剣な目をしていました。
3年生は学活と理科の学習をしていました。
学活は、お楽しみ会に向けた話し合い活動を進めているところでした。一人一人考えを出し合い、何をして楽しい時間を過ごしていくか…じっくりと検討していました。理科は、テストが返されているところでした。表のテスト問題について、確認していきます。裏がまだ実施していない単元テストとなっています。このあと挑んでいくのかな?
【今日の給食】
[メニュー]
わかめごはん
すりみのみそ汁
大根とイカの煮付け
牛乳
修学旅行中でしたので…
【7月17日の給食】
[メニュー]
ごはん
鶏ちゃんこ汁
厚焼き卵
豚肉とごぼうの炒り煮
牛乳
【7月18日の給食】
[メニュー]
ピザトースト
ウィンナーとじゃが芋のスープ
フローズンパイン
牛乳