あたり一面が真っ白になり、朝晩の凍結に注意が必要になってきます。
道路状況によっては、滑りやすく、転びやすいところも見られます。ケガなどにつながる恐れがありますので、十分に気をつけて過ごしていきたいものです。
冬休みまで残り1週間となりました。
子どもたちは元気に活動しています。
1年生が体育の学習をしていました。
ウォーミングアップの一つとして、縄跳びをしているところでした。前回し跳びから後ろ回し跳びと取り組んでいました。継続して取り組むことで縄跳び自体が上手になってきますし、調整力が身に付いてきます。楽しく体を動かしていました。 2年生は算数の学習をしていました。
九九の早押し問題に取り組んでいるところでした。ランダムに出題される問題に対して、即座に答えを出していきます。正確に速く解けるように、集中して取り組む子どもたちです。
5年生は理科と算数の学習をしていました。
理科は、「人の誕生」の学習で、発表の準備を進めているところでした。自分たちが作った資料をこのあと発表、交流していきます。どのように発表していくか最後の調整中です。真剣な目がとても素晴らしいです。算数は、「四角形と三角形の面積」の学習を進めているところでした。平行四辺形の面積を求めるための方法を模索していました。図解などを取り入れて、導き出した解き方を交流し合う子どもたちでした。
3年生は理科と国語の学習をしていました。
理科は、太陽の光について学習のまとめを進めているところでした。実験の結果からわかったことをまとめていきます。次の時間はテストらしいです…。国語は、「わたしの町のよいところ」について学習しているところでした。一人一人まとめたものを発表し合っています。1人1分30秒。紹介したい理由をしっかりまとめて、堂々と発表する子どもたちでした。
6年生は社会の学習をしていました。
「近代国家を目ざして」の学習で、不平等条約について学習を進めているところでした。不平等だった条約をどのように改正していったのか、などについてまとめています。明治時代も中盤あたりでしょうか?
4年生は社会と算数の学習をしていました。
社会は、「昔から今へと続くまちづくり」の学習で、自分たちで作成した問題を、みんなで解答し合っているところでした。正確さと素早さが求められる取組です。とても盛り上がる時間だったようです。算数は、そろばんに挑戦しているところでした。上の位から足したり、引いたりしていくので、慣れるまでなかなか難しいところがあります。一つ一つしっかり話を聞きながら、計算に取り組む子どもたちでした。
【今日の給食】
[メニュー]
ちゃんぽん麺
ショーロンポー
バナナ
牛乳
明日から1年生が学級閉鎖(~21日)をすることになりました。
インフルエンザが流行ってきています。みなさん気をつけてお過ごしください。