太陽が顔を出すと暖かさを感じますが、空気が冷たく、冬になったのかと思う今日この頃です。とけた雪が気温の低下により凍結し、歩く道がつるつるです。転んでけがなどしないように気をつけてください。
インフルエンザが聞こえてきました。体調管理に気をつけてお過ごしください。
今日は先生方が2年1組の授業を参観する時間がありました。
算数の学習で、九九の表を見て、決まりを見つけていくことに取り組んでいました。いろいろと見つけていく子どもたち。周りとの交流も進めて、しっかり話し合うことができました。意欲的な子どもたちの姿はとても素晴らしかったです。
ほかの学年は…
1年生と6年2組の子どもたちで交流学習をしていました。
6年生が活動の進行役です。おにごっこをしたり、ドッジボールをしたりして、楽しい時間を過ごしていました。1年生にとっても6年生にとっても、この時間はとても有意義なものになったことでしょう。
5年生は家庭科と総合の学習をしていました。
家庭科は、ご飯を炊いて、みそ汁を作るという調理実習に取り組んでいました。ちょうどみそ汁の味見をしているところで、おいしくできていると教えてくれました。総合は、プログラミング学習を進めていました。二進法を使った活動に取り組んでいました。なかなか難しいものですが、じっくりと目の色変えて取り組む子どもたちです。
4年生は音楽の学習をしていました。
リズムに合わせて体を動かしたり、みんなで輪になって歌を歌ったりしていました。どの子の顔も笑顔ばかり。とても楽しそうに取り組んでいて、見ていて幸せになりました。
3年生は音楽と学活の学習をしていました。
音楽はリコーダーの練習に取り組んでいました。上と下のパートに分かれて、演奏していきます。音出しを丁寧にがんばっている子どもたちでした。学活は、学級で楽しめるレクリエーションを考えているところでした。まずは、アイディアを集めていきます。どんなことをするとみんなで楽しめるかな?と考えている子どもたちでした。
【今日の給食】
[メニュー]
ミルクリングパン
えびボールスープ
鶏肉のパン粉焼き
マッシュポテト
牛乳