2024年12月4日水曜日

12月4日(水)プログラミング出前授業

 空気が冷たく、寒いなと感じていたら、雪が降る時間帯がありました。
 晴れ間が少し出てきましたが、曇り空が広がる一日でしたね。
 寒さと乾燥で、のどを痛めたり、熱を出したりする声が聞こえてきます。
 体調を崩さないように大事にしながら皆さんお過ごしください。

 今日は、工業高校の生徒さんが来校して、6年生対象のプログラミング出前授業を行いました。
 


 プログラムして車を動かすことに取り組んでいました。リモコンのような感じです。グループになって、高校生に支援してもらいながらしっかり取り組む子どもたちでした。
来週5年生で実施する予定です。

 1年生は国語の学習をしていました。
 スタートは、絵本の読み聞かせから。先生が読むお話をじっくり聞いているところでした。内容に反応していく子どもたち。集中して聞きながらも、ついつい声が出てしまっていました。

 3年生は算数と社会の学習をしていました。
 算数は、「三角形」のテストが返却されて、見直しをしているところでした。見直しをしっかりすることで学習の定着を図っていきます。
 社会は、昔の道具について学習を進めていくところでした。序盤に地図を使った学習をしていておもしろかったようです。しっかり切り替えて取り組んでいきます。

 5年生は保健と国語の学習をしていました。
 保健は、「心の健康」という学習を進めているところでした。いろいろな心の動きがあったときに、体はどうなるのか、教科書の問題に取り組む子どもたちです。
 国語は、漢字50問テストに取り組んでいるところでした。集中して取り組む子どもたちのじゃまにならないように気をつけて…。じっくりがんばっていました。

 4年生は算数と社会の学習をしていました。
 算数は、「変わり方」の学習のたしかめプリントに取り組んでいるところでした。できたプリントから○付けをしていきます。慌てず、しっかり落ち着いて取り組んでいきます。
 社会は、「昔から今へとつづくまちづくり」の学習に取り組んでいるところでした。北光社の人々がどのように米づくりを行っていたのか?についてまとめていました。じっくり読み解きます。

 2年生は道徳の学習をしていました。
 「ぼくのかさぶた」という題材の学習を進めているところでした。「生きているってすごいな。」と思うことを見つけて書いています。このあと、自分の思ったことを、周りの人たちと交流していました。


【今日の給食】
[メニュー]
シュガートップパン
チンゲン菜とあさりの生姜スープ
カレーポテト
牛乳

2024年12月3日火曜日

12月3日(火)参観日①(1年生と4年生)

 昨日より朝の冷え込みがそれほどきつくなく、一日中暖かさを少しだけ感じる日でした。
 夜が明ける時間が遅くなり、日が暮れる時間が早く、日中の時間帯が短くなっています。冬至まであと2週間と少し。まだまだ短くなります。
 交通安全と体調管理に気をつけてお過ごしください。

 今日は、1年生と4年生の参観日でした。

 1年生は生活科で「いえの人の1日をしらべよう」という学習をしていました。
 
 4年生は外国語活動で果物や野菜のカードを使ったカルタやペアでオリジナルピザづくりなどの学習をしていました。


 お忙しい中、足元の悪い中、ご参加いただきましたみなさん、大変ありがとうござました。


 ほかの学年は…

 2年生は、完成したおもちゃの説明や楽しみ方を画像と文章でまとめているところです。

 3年生は、理科で観察の内容を確認したり、国語で漢字の学習をしているところです。


 5年生は、外国語でヒアリングをして内容を確認したり、社会で工業生産について問題を作ったりしているところです。


 6年生は、算数で四角形の縮図と拡大図の問題に取り組んでいるところです。



【今日の給食】
[メニュー]
チキンライス
コーンと卵のスープ
ソフール(レモン)
牛乳

2024年12月2日月曜日

12月2日(月)12月スタート

 朝の冷え込みが厳しくなってきました。日中は青空が広がったものの、気温は一ケタと日に日に寒くなっています。
 昨日から12月となり、師走に入りました。
 慌ただしい日々を過ごすことになりそうですが、地に足をしっかりつけて、落ち着いた中で学校生活を送っていきたいと思います。
 体調管理に気をつけて、がんばっていきましょう!

 2年生が算数の学習をしていました。
 「長いものの長さ」の復習に取り組んでいるところでした。たしかめの問題に集中して取り組む子どもたち。何度も何度も繰り返しがんばります。長さの単位もまちがえないように…。

 3年生は国語の学習をしていました。

 単元テストやチャレンジテストに取り組んでいるところでした。問題文をじっくりと読んでから、問いを考えていく子どもたち。集中する姿が素晴らしいです。

 5年生は家庭科の学習をしていました。

 「食べて元気に」という学習で、ご飯をたいたり、みそ汁を作ったりする調理計画を進めているところでした。みそ汁のだしは何からとるか、具材は何にするかもグループで話し合っています。調理実習楽しみです。

 4年生は社会と算数の学習をしていました。
 社会は、屯田兵がどんな暮らしをしていたのか…について学習を進めているところでした。開拓に取り組む屯田兵についてまとめていきますが、取り組むたびに力をつけているように見えますね。
 算数は、「変わり方」の学習に取り組んでいるところでした。一辺が1cmの正方形を使って、並べた段数が増えた時の周りの長さを求めていきます。どのように求めることができたのでしょうか?

 1年生は体育の学習をしていました。
 跳び箱を使った運動に取り組んでいるところでした。乗る、降りる、跳ぶなど、体を動かしています。いろいろな動きに取り組むことが、学年が上がったときに生きてくることなるんです。

 6年生も体育の学習をしていました。

 跳び箱運動の学習を進めているところでした。台上前転の練習中です。踏み切る力を利用して、高さのある台上を回ります。いろいろな場で練習していくことで、安定した台上前転につながっています。

 北見市の指導力向上研修会があり、5年生の授業が公開されました。
 市内の小中学校の先生方が参観しました。

 社会の学習をしているところです。たくさんの先生方がいても、いつも通り学習に取り組む子どもたちでした。


【今日の給食】
[メニュー]
みそバターラーメン
春巻き
開花みかん
牛乳