早いもので2月となりました。
1ヶ月が過ぎるのがとても早く感じてしまいます。
例年になく気温が高めで、重たく湿った雪が降り積もり、日中にとけるという状況が続きます。そして、夜中から朝にかけて気温が下がり、道路など凍結し、とても滑りやすいところが多いと感じています。
事故のニュースを多く見聞きします。
みなさん、十分に気をつけてお過ごしください。
2月スタートの子どもたちの様子です。
2年生が国語の学習をしていました。
詩を書く学習に取り組んでいるところでした。詩の作り方や気をつける点を確認してから、一人一人作業を進め始めました。音を入れたり、繰り返しを取り入れたりして書き進める子どもたち。どんな詩ができたのでしょうか? 4年生は体育と理科の学習をしていました。
体育は、ネット型ゲームの学習に取り組んでいるところでした。ダンスを取り入れたウォーミングアップをしたあとに、みんなでネットを張り始めました。協力し合って作業を進めていてとても素晴らしかったです。このあとソフトバレーボールを使って運動です。理科は、「水のすがたと温度」の学習に取り組んでいるところでした。実験で、あわの正体を調べていました。沸騰した水(お湯)からでてくるあわを集めます。集中してじーっと見つめる子どもたちでした。結果はいかに?
1年生は体育の学習をしていました。
スキーの学習に取り組んでいるところでした。今日はスキーウェアなど防寒具を着て、ブーツを履き、スキーを装着することがメインでした。そのあとは、転んだ時の対応をみんなでやってみます。なかなか起き上がることができず、苦戦を強いる子もいましたが、最後までがんばっていました!
3年生は国語と算数の学習をしていました。
国語は、「伝わる言葉で表そう」という学習を進めているところでした。題材にでてくる人物がどうすごいのか?を整理していきます。本文をじっくり読み返して、文章にまとめていく子どもたちです。いいがんばりでした。算数は、「小数」の学習を進めているところでした。まとめの問題に取り組んでいました。学んできたことをしっかり復習していきます。忘れないようにがんばっていきましょう!
6年生は図工の学習をしていました。
版画の学習に取り組んでいるところでした。丁寧に丁寧に掘り進めます。版を刷るまで、もう少し時間がかかりそうです。慌てず、じっくり作業を進める子どもたち。完成が楽しみです。
5年生は総合の学習をしていました。
オレンジカフェの総練習をしているところでした。6日(木)の本番に向けて、準備を進めています。お越しいただく方々に楽しい時間を過ごしてもらおうとがんばっていました。今日取り組んだことをもとに、本番当日もがんばります!
【今日の給食】
あんかけ焼きそば
切干大根のマヨサラダ
型抜きチーズ
牛乳