2025年1月31日金曜日

1月31日(金)1月最終日となりました

 曇り空が広がり、雪が降ったりやんだりを繰り返す一日となりました。
 雪が湿っていて、ぬかるんだり、とけてびちゃびちゃだったりしています。
 歩きづらさや運転のしずらさを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 交通安全に十分気をつけてお過ごしください。

 今日は中学校の先生が、6年生に数学の授業をしに来てくれました。



 中学校に入学する前に、授業の体験をしてもらうことを目的としています。6年生までの算数で学んできたことをもとにすると解いていくことができるんです。6年生にとって貴重な時間になりました。

 3年生は体育と理科の学習をしていました。
 体育は、カーリングの学習をしているところです。後半はミニゲームを行っていました。3回目の学習でミニゲームまでできるようになってきました。とても楽しそうに取り組んでいます。
 理科は、物の重さについて学習に取り組んでいるところでした。体積が同じでも、物によって重さがちがうのかについて考えていきます。自分の考えをしっかりまとめていました。

 5年生は体育の学習をしていました。

 跳び箱運動に取り組んでいるところでした。縄跳びでウォーミングアップをしたあと、台上前転の練習になりました。体を動かして、汗をかく子どもたち。いい顔をしています。

 4年生は算数と国語の学習をしていました。
 算数は、「立体」の学習を進めているところでした。立体の学習の1時間目のようです。どんな学習をしていくのか、クイズ形式でスタートさせていました。
 国語は、「心が動いたことを言葉に」という単元の学習を進めているところでした。日常生活の中から感じたことを詩に表していくようです。どのように進めていくのか確認中です。

 2年生は音楽の学習をしていました。
 「あのね、のねずみは」という歌を歌っているところでした。歌うポイントなどを確認してから、みんなで歌ってみます。元気に楽しそうに歌っていました。さすが2年生。

 1年生も音楽の学習をしていました。
 絵描き歌から始まって、鍵盤ハーモニカの学習に入るところでした。きらきらぼしの演奏をしていくようです。小さな鉄筋や木琴も登場。これからみんなで練習です。

 おまけ…
 3年生のカーリングの時に、北海道知事がカーリングホールに見えられました。北見市を中心にこちらへ視察に来たようです。学習中ではありましたが、カーリングの体験をしていました。子どもたちと一緒に場面はありませんでしたが、間近で知事の姿を見ることができました。子どもたちの反応は、へぇ~という感じでした…。



【今日の給食】
[メニュー]
コッペパン
いちご&マーガリン
ベーコンスープ
豚しゃぶサラダ
牛乳