天気がよく、暑い日が続きました。体調を崩しがちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
早いもので新年度がスタートして2ヶ月が終わろうとしています。
先日の運動会を含め、いろいろな活動を行ってきました。子どもたちは、少しずつではありますが、努力が力となってきているように感じます。
まだまだ寒暖差が大きい日が続きそうです。体調管理に気をつけて、毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
6年生が算数と体育の学習をしていました。
算数は、「分数のかけ算」の学習に取り組んでいるところでした。分数同士のかけ算の計算方法を考えていました。計算自体は難しくないかもしれませんが、どうしてそうなるのか…も理解していくことが大切ですね。体育は、「高跳び」の学習に取り組んでいるところでした。まずは、ウォーミングアップです。縄跳びをしたり、準備運動をしたりして、体をほぐしていました。このあと高跳びに挑みます。
2年生は生活科の学習をしていました。
先日植えた「ミニトマト」のお世話をしているところでした。水やりをしています。早く芽が出て、大きくなってほしいですね。しっかりお世話をしていきましょう。 1年生は音楽の学習をしていました。
ちょうど、高栄小学校の校歌を歌っているところでした。歌詞を見ないで歌える子もいるようです。拍子をとりながら、元気に歌う子どもたち。いい歌声を響かせていました。
今日はアセステストというテストを実施しました。
※アセステスト=児童が学校生活にどの程度適応しているかを多面的に把握し、今後の学級経営に生かしていくためのものです。
今回は、3~5年生の様子をご覧ください。
3年生
4年生
5年生
クロームブックを使って回答しました。
【今日の給食】
[メニュー]
背割りコッペパン
野菜ボールスープ
チリコンカン
アセロラゼリー
牛乳
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)


.jpg)


.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)