今朝も冷え込みが強かったです。日中は太陽からの熱のおかげで暖かさを感じることができましたが、寒さがどんどん強くなってきているようです。
根雪はまだ先のように感じますが、道路が滑りやすくなっています。交通安全に十分気をつけてお過ごしください。
今日の様子です。
3年生は国語と算数の学習をしていました。
国語は、9・10月の漢字のまとめに挑んでいるところでした。習った漢字を思い出しながら、答えを書き出していきます。一つ一つしっかり覚えていけるようにがんばっていきましょう!算数は、「重さ」のテストを返してもらっているところでした。これから見直しをしていきます。しっかり復習して、身に付けておくことで、次につながっていきます。がんばっていきましょう!
5年生は国語の学習をしていました。
「古典の世界(二)」や「やなせたかしーアンバンマンの勇気」という学習を進めていました。まずはじっくりと読むことからスタートです。どんな内容になっているのか、しっかり読み進める子どもたちでした。
「古典の世界(二)」や「やなせたかしーアンバンマンの勇気」という学習を進めていました。まずはじっくりと読むことからスタートです。どんな内容になっているのか、しっかり読み進める子どもたちでした。
2年生は図工の学習をしていました。
「たのしくうつして」という学習に取り組んでいました。紙版画の学習でした。まずは、画用紙を使って、目やうろこを貼りつけて、魚を作ります。そのあと、墨を塗って、版画用紙に写していきます。ワクワクドキドキな時間です。
「たのしくうつして」という学習に取り組んでいました。紙版画の学習でした。まずは、画用紙を使って、目やうろこを貼りつけて、魚を作ります。そのあと、墨を塗って、版画用紙に写していきます。ワクワクドキドキな時間です。
4年生は算数と音楽の学習をしていました。
算数は、「くらべかた」の学習を進めていました。乗り物の長さを比べることから、何倍かを求める学習へとつながっていきます。実際に教科書に載っている乗り物の長さを比べて、どんな学習かをつかむことができたかな?
音楽はリコーダーの学習に取り組んでいるところでした。個人個人で練習を進めていました。個人練習のあとは、みんなでいっしょに合わせて演奏していきます。練習の成果を発揮できたかな?
算数は、「くらべかた」の学習を進めていました。乗り物の長さを比べることから、何倍かを求める学習へとつながっていきます。実際に教科書に載っている乗り物の長さを比べて、どんな学習かをつかむことができたかな?
音楽はリコーダーの学習に取り組んでいるところでした。個人個人で練習を進めていました。個人練習のあとは、みんなでいっしょに合わせて演奏していきます。練習の成果を発揮できたかな?
6年生は総合の学習をしていました。
「将来の自分に」という学習に取り組んでいました。自分の将来の夢、将来就きたい職業などを整理しながら、そのために何をしなければならないのかを考えていきます。悩みつつ、じっくり取り組んでいました。
「将来の自分に」という学習に取り組んでいました。自分の将来の夢、将来就きたい職業などを整理しながら、そのために何をしなければならないのかを考えていきます。悩みつつ、じっくり取り組んでいました。
1年生は体育の学習をしていました。
「マット運動あそび」に取り組んでいました。横たわって一人で回る練習から、二人で手をつないで一緒に回る練習へと変化をつけながら体を動かしていました。いろいろな感覚づくりが大切です。友達と一緒に取り組んでとても楽しそうでした。
「マット運動あそび」に取り組んでいました。横たわって一人で回る練習から、二人で手をつないで一緒に回る練習へと変化をつけながら体を動かしていました。いろいろな感覚づくりが大切です。友達と一緒に取り組んでとても楽しそうでした。
ツナサラダサンド
ミネストローネ
ソフール元気ヨーグルト
牛乳