今日は時間が経つにつれ、気温が上がり、ぽかぽかとした陽気の一日となりました。
ぽかぽかを通り越して、暑く感じる方もいたのではないでしょうか?
寒さから一転。気温が上がってきました。体調の変化に気をつけてお過ごしください。
今日は1年生と3年生が外へと出かけました。
1年生は生活科の学習でグラウンドへ。
校庭に出かけようという学習でした。楽しくて体をたくさん動かしている子どもたち。楽しそうな元気な声が響き渡っていました。
わたしたちのまちと市という学習で、高いところや低いところを観察しに来たところです。今回は高いところとして、この場所に来ました。こちらも楽しそうな声が響き渡っていました。しっかり観察することができたでしょうか?
2年生は生活科の学習をしていました。
クロームブックを使って、タイピングの練習やお絵かきなどをしているところでした。少しずつ慣れてきている子どもたちです。やればやるほど上達してきますね。熱心に取り組んでいました。
5年生は理科と算数の学習をしていました。
理科は、「天気の変化」の学習をしているところでした。東西南北を確認しています。こんな覚え方があるよ…と聞いている子どもたち。なるほど~という顔をしていました。これで間違えることはないはず…ですね。算数は、「体積」の学習をしているところでした。今回は、大きい体積を求めてみます。単位がちがっても、考え方は同じはず…。問題はできたかな?
4年生は算数の学習をしていました。
「大きな数」の学習をしているところでした。プレテストに取り組んでいたり、ひっ算の確認をしてから練習問題に取り組んでいたりしていました。正確に、そして速く計算ができるようにがんばっています。焦りは禁物ですね。
6年生は体育の学習をしていました。
「高跳び」の学習をしているところでした。まずは、縄跳びでウォーミングアップです。そして、助走の練習をしていました。助走のリズムがなかなか難しいんです。体に染み込ませていくことから取り組んでいました。
【今日の給食】
[メニュー]
マヨネーズパン
白菜と肉団子のスープ
豚肉とレタスの生姜炒め
牛乳