蒸し蒸しとした暑さを感じる一日となりました。
これだけ蒸し暑いと、体力が削られるような感覚になってしまう方も多いのではないでしょうか…。
6月を終えようとしていますが、すでに真夏日を記録する日が多くなっています。
暑さに負けない体力づくりが必要になってきます。食事・睡眠・適度な運動を心がけながら、体調管理に努めていきましょう。
今日の様子です。
1年生が体力テスト(20mシャトルランと立ち幅跳び)を行いました。
20mシャトルラン
立ち幅跳び
1年生にとって初めての体力テストへの挑戦です。20mシャトルランも立ち幅跳びも説明をきちんと聞いて、しっかりと行動にうつす子どもたち。とてもよくがんばっていました。 3年生は総合と算数の学習をしていました。
総合は、「北見特産物調査隊」の学習を進めているところでした。各グループがまとめた玉ねぎの○○について、発表の準備を進めていました。発表会が近づいているそうです。算数は、「長さ」のテスト直しをしているところでした。間違えていたところを見直して、しっかりおさらいしておくことが大切です。しっかり取り組む子どもたちでした。
2年生は音楽の学習をしていました。
歌を歌っているところでした。「メッセージ」という歌や「小犬のビンゴ」という歌を元気よく歌っていました。前奏が流れると、自然と歌声がでてくる子どもたちです。 6年生は算数の学習をしていました。
「分数のわり算」の学習に取り組んでいるところでした。計算力の向上はもちろんのこと、問題を読み取り、どう考えて、どう求めていくか、ということも必要になってきます。何を求めるのかを考えながら、取り組んでいく子どもたちでした。
4年生は図工と国語の学習をしていました。
図工は、「まぼろしの花」という学習を進めているところでした。まぼろしの花…、どこに、どのように咲いていて、においや色はどうなっているか…などを想像して描いていきます。どのような花が生まれてくるのでしょうか?国語は、チャレンジテストを実施しているところでした。終わった人から、練習問題に取り組んでいました。みんなが終わるまで、集中して問題に取り組む子どもたち。いい姿です。
5年生は体育と外国語の学習をしていました。
体育は、ソフトバレーを使って、手で打ち合うテニスのようなネット型の運動に取り組んでいるところでした。手軽で簡単なルールでできるので、子どもたちも楽しそうでした。とても盛り上がっていましたよ。外国語は、「What do you have on Mondays?」という学習を進めているところでした。SundayからSaturdayまでを音楽に合わせて、リズムよく歌っている子どもたち。徐々にリズムが速くなっていくのですが、それがより楽しそうです。
【今日の給食】
[メニュー]
焼きうどん
ほうれん草とチキンの和え物
ミニ黒ゴマパイ
牛乳
明日7月1日(火)は高栄小学校第72回開校記念日です。高栄小学校は72歳になり、明日はお休みとなります。