2025年4月10日木曜日

4月10日(木)図書館オリエンテーションスタート

 今日は暖かいというより、暑いぐらいに感じる一日となりました。
 このような気候が続くと、一気に花が咲き始めてしまうのではないかと思ってしまうほどですね。
 その日その日の気温がちがってきます。
 体調を崩しやすくなってきますので、体調管理に気をつけてお過ごしください。

 今日から図書館オリエンテーションが始まりました。
 まずは6年生からのスタートとなりました。

 学校司書さんの説明をしっかりと聞きながら、図書館利用について再確認していました。本を手にする機会が増えると、知識の豊富さにつながってきます。たくさん利用してほしいですね。他の学年は、来週や再来週の木曜日に実施します。

 2年生が体育の学習をしていました。
 「体づくりのうんどうあそび」をしているところでした。二人一組になって、お互いをほぐし合っています。とても和やかに身も心もほぐれているようでした。

 1年生はぐんぐんたいむで国語の学習をしていました。
 机の上に教科書やノート、筆記用具などの置き方を確認しているところでした。一つ一つ確認していきます。子どもたちの話を聞く姿勢が素晴らしいです!

 3年生は社会と総合の学習をしていました。
 社会は、北見市の様子を調べる学習として、自分たちのよくいく場所などを調べているところでした。学校を中心に地図を使って調べていました。真剣です。
 総合は、クロームブックの設定をしているところでした。昨日に引き続いての活動です。キーボー島に取り組んでいる子もいました。やればやるほど上達していきますね。

 5年生は図工と総合の学習をしていました。
 図工は、オリエンテーションでした。教科書を見ながら、これからどんな活動をしていくのか確認しているところです。いろいろな作品づくりが始まりますね。
 総合は、キャリアノートを活用して、「5年生のわたし」と題して、なりたい自分について考えているところでした。自分を見つめ直しながら、じっくりと考えて取り組んでいました。

 4年生は学活と理科の学習をしていました。
 学活は、係活動のポスターを作っているところでした。それぞれの係ごとに内容を整理して、見やすく作っていきます。協力し合って取り組んでいました。
 理科は、オリエンテーションをしているところでした。何やらのぞき込んでいたのですが…、簡易的な顕微鏡のようです。拡大した結晶などが見えました。交代しながら仲良く活動する子どもたちでした。


【今日の給食】
[メニュー]
ごはん
大根のみそ汁
いわしの梅煮
こんにゃくの五目炒め
牛乳