2025年7月16日水曜日

7月16日(水)週の真ん中の活動

 昨日よりは少しだけ落ち着いたものの、蒸し暑さが残る一日となりました。
 湿度が高いため、動くたびに汗が流れ出る状況です。水分補給が欠かせない毎日。体調管理に気をつけてお過ごしください。

 今日の様子です。

 1年生が図工の学習をしていました。
 「なにができるかな」という学習に取り組んでいました。折り紙であさがおを作っているようです。映像で流れる作り方を確認しながら、一つ一つ丁寧に作業を進めていました。困った時は周りと助け合いながら取り組んでいました。

 3年生は理科と算数の学習をしていました。
 理科は、植物のプレテストに取り組んでいました。まとめの学習として、プレテストとスマイルネクストに取り組み、その後テストに挑む予定です。しっかり復習して、テストに挑みましょう!
 算数は、「あまりのあるわり算」の学習を進めていました。問題文をノートに書き写してから、どのようにして答えを導き出していくか考えていきます。一つ一つしっかり取り組む子どもたちです。

 2年生は図工の学習をしていました。
 「つないでつるして」という学習に取り組んでいました。子どもたち全員で、新聞紙を縦に細長くさく作業に没頭していました。この縦長の新聞紙を使って、みんなで作品づくりをしていくようです。一体どんな作品になっていくのでしょうか?

 5年生は算数の学習をしていました。

 「小数のわり算」の学習を進めていました。小数同士のわり算の筆算に挑戦中です。小数点を移動させてから計算し、商に小数点をつける…と一連の流れを、何度も何度も繰り返していました。

 4年生は算数と図工の学習をしていました。
 算数は、「がい数」の学習に取り組んでいました。今日からスタートしたようです。およその数を求めていきます。まずは四捨五入を知るところからですね。しっかり集中して聞いている子どもたちでした。
 図工は、「ねん土をたち上げて」という学習に取り組んでいました。自分たちが思い描いた形になるように、形を整えながら粘土を積み重ねていました。最後の仕上げまで、丁寧にさH業を進めていた子どもたちでした。

 6年生は学活です。


 明日出発を迎える修学旅行に向けての結団式を行いました。修学旅行のしおりをもとに、行程やルール、持ち物などについて確認していきます。全員で楽しく思い出に残る時間を過ごしてきたいと思います。


【今日の給食】
[メニュー]
ショコラロールパン
えびボールスープ
鶏肉の香草焼き
彩りひじきサラダ
牛乳