2025年5月2日金曜日

5月2日(金)連休前の一日

 風が少し強く吹いていましたが、青空が広がって、暖かく過ごしやすい一日となりました。
 一日の中での寒暖差を感じる日がまだまだあります。
 体調管理に気をつけてお過ごしください。

 今日の様子です。

 5年生が体育の学習をしていました。

 短距離走の学習をしているところでした。ウォーミングアップとスタートの練習をしてから、50mのタイム測定をしました。最後に100m走も行ったようです。ゴールを駆け抜けるように懸命に走る子どもたちでした。

 3年生は算数と理科の学習をしていました。
 算数は、「時こくと時間」の学習です。まずはウォーミングアップとして、九九プリントをしていました。何度も繰り返すことで確実な力となっていきます。しっかり取り組でいました。
 理科は、「風やゴムのはたらき」の学習を進めていました。風の強さは同じで、「ほ」の大きさで進む距離がちがうのか、について実験を進めていくようです。子どもたちの予想は?そして、結果は?

 2年生は図工の学習をしていました。
 「ふしぎなたまご」という学習に取り組んでいました。大きな卵の中から、何かが生まれてくる様子を絵にしていきます。まずは卵の作成から…。色鮮やかで、独特な卵がたくさんです。一生懸命色づけ作業を進めていました。

 4年生は社会と学活の学習をしていました。
 社会は、「ごみはどこへ」という学習をしているところでした。ごみ袋に入れるときのルールやごみを出すときのルールなどについて考えていました。まずは自分の考えを整理していきます。いろいろとたくさんの考えがありましたよ。
 学活は、仲よし会活動について話し合いをしているところでした。各委員会からの活動計画を聞き、質問や意見などを整理していきます。4年生にとって初めての仲よし会になるので、これからたくさんいい経験になっていきますね。

 1年生は生活科の学習をしていました。
 「じこしょうかいをして、ともだちとなかよくなろう!」という活動に取り組んでいました。名前と好きな絵を画用紙に描いています。このカードを使って、みんなで自己紹介し合うようです。たくさんお話しできたかな?

 6年生は体育の学習をしていました。

 「短距離走」の学習をしていました。ウォーミングアップを行い、スタートの練習をしてから、50mのタイム測定に挑んでいました。全速力で2本。最後は100m走で締めくくります。一生懸命に取り組み、いい走りをする子が多くみられました。


【今日の給食】
[メニュー]
チーズパン
ブラウンシチュー
オニオンチップサラダ
牛乳


 明日から4連休になります。
 体調を崩さないように過ごしてほしいと思いますし、交通安全にも十分気をつけて過ごしてほしいと思います。
 楽しく有意義な休みになりますように!